
ごあいさつ
ルナ動物病院は、ペットのホームドクターとして、三重県津市に開院いたしました。
常にペットと飼い主様の立場に立った診察を心がけており、どんなことでも気軽に相談できる、初診の方も安心してご来院いただけるような動物病院を目指しています。
飼い主様の何気ない言葉の中に、動物さんのSOSのサインが隠れているかもしれない…
個々の性格を知っていれば、小さな変化にも気づいてあげられるかもしれない…
そんな思いから、ルナ動物病院では飼い主様との会話を大切にしています。
動物さんの状態と治療方法について詳しくご説明しているため、診察時間が長くなり、お待ちいただくことがあるかもしれません。信頼してご来院いただいているからこそ、分かりやすくご説明し、最善の治療を施したいと考えています。
より多くの動物さんの健康と命を守るため、スタッフ一同精進してまいりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
病院名 | ルナ動物病院 |
---|---|
住所 | 〒514-0039 三重県津市押加部町11-3 |
電話番号 | 059-222-5115 |
院長 | 赤塚 宗久 |
スタッフ | ・獣医師 3名 ・動物看護士・トリマー 8名 |

最寄駅:近鉄津新町駅
徒歩15分程度
少し距離がありますので、駅からは公共交通
機関又はタクシーをご利用ください。
三重交通バス最寄駅:津高校前
※駐車場8台有
◆名古屋方面からお越しの方
国道23号線を松阪方面に進み、三重会館前交差点(中央郵便局のある交差点)を右折。
県道42号線を直進、国魂神社を超えてすき家のある交差点を左折してすぐです。
◆松阪方面からお越しの方
国道23号線を名古屋方面に進み、三重会館前交差点(中央郵便局のある交差点)を左折。
県道42号線を直進、国魂神社を超えてすき家のある交差点を左折してすぐです。
◆津インターご利用の方
津インターを降り、県道42号線を国道23号線方面に進んでください。
中勢バイパスを超えて直進、すき家のある交差点を右折してすぐです。
「近くまで来たけど場所がわからない…」
そんな時は、病院にお電話ください。近くになにか目標になるような建物があれば、
今いらっしゃる場所から、当院までの道順をご案内させていただきます。
※お車でお越しの場合は、安全な場所に停車してからお電話ください。
- 獣医師3名 動物看護師・トリマー11名 看護師補助・クリーンスタッフ5名
- 多くの動物達の健康と命を守るため日々頑張っています。
みな根っからの動物好きです。
- 院長 赤塚 宗久 -AKATSUKA MUNEHISA-
- どんなことでも気軽に相談していただける、初診の方でも安心してご来院いただけるような動物病院を目指しています。
どうぞお気軽にご来院ください。
獣医整形外科 AO Principles Corse 修了
獣医整形外科 AO Advances Corse 修了
獣医整形外科 AO Masters Corse 修了
- 副院長 永田 将 -NAGATA SHO-
- 眼科の診察を得意としています。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。皆様の大切な家族である動物たちが元気で健康に過ごせるように少しでもサポートできたらと思っています。
- 獣医師 山下 緩子 -YAMASHITA HIROKO-
- 皆様の大切なペットのために少しでも役に立てるよう頑張ります。
小さなことでも病気のサインだったりするとこもあります。お家で何か気付いたことがあったら些細なことでも構いませんから相談して下さい。
- 獣医師 アドバイザー 福田 祥子 (米国獣医画像診断専門医)
- 当院のアドバイザーで数か月に一回来てもらい、画像診断の勉強会と診断がつかない症例を指導してもらっています。
<経歴>
酪農学園大学卒業
麻布大学獣医獣医放射線学研究室専科研修医
日本小動物医療センター 画像診断科 科長 総合診療科 科長代理
ペンシルバニア大学 放射線科レジデント終了
米国獣医画像診断専門医取得
どうぶつの総合病院 画像診断科 主任
自自医科大学付属さいたま医療センター 放射線科 研修生
- 主任 トリマー 濱野 -HAMANO-
- 飼い主様からはもちろんシャンプーやカットに来てくれるわんちゃん達からも、信頼してもらえる安心感のあるトリマーを目指して頑張っていきます。
・動物スキンケア検定終了
・栄養管理アドバイザー
- 主任 動物看護師・トリマー 太田 -OOTA-
- 皆さんに喜ばれたり、頼りにしてもらえるような、トリマーや看護師になれるよう頑張ります。
・動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
- 副主任 動物看護師 小林 -KOBAYASHI-
- 話しかけやすい看護師になりたいと思っています。お話を聞くのが好きなので、何気ないことなどもお話ししていただけると嬉しいです…!
・栄養管理アドバイザー
- 主任補佐 動物看護師 勢力 -SEIRIKI-
- 患者である動物たちはもちろんのこと、飼い主様にも安心して頂けるようなサポートができるよう尽力したいと思います。
・動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
・栄養管理アドバイザー
- 指導係 動物看護師 名越 -NAKOSHI-
- 飼い主様と動物の笑顔の絶えない時間をつくるために、笑顔をモットーに信頼して頂ける動物看護師を目指して、日々勉強に励んでいきたいです。
・動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
- 動物看護師・トリマー 吉田 -YOSHIDA-
- オーナー様が気軽に相談しやすいような看護師を目指しています。
病気のことだけじゃなく、何気ないことでも話してもらえると嬉しいです。
・動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
・栄養管理アドバイザー
現在産休中です。
- 動物看護師・トリマー 濱口 -HAMAGUCHI-
- きちんと動物のことを考えられるような仕事をしていきたいです。
また、患者さんとも楽しくお話しなどできたらいいなと思っています。
トリマーとしても看護師としても日々学んでいく事ばかりなので、もっともっと頑張っていきます。
- トリマー 大渡-OOWATARI-
- 今までのトリマーとしての経験を活かし、また飼い主様との信頼関係を深めていけるよう安心、丁寧なトリミングを目指していきたいと思っています。
- トリマー 神保 -JINNBOU-
- わんちゃん達の気持ちに寄り添い
飼い主様とわんちゃんに信頼してもらえるように日々勉強して頑張っていきたいです。
- トリマー 戸森 -TOMORI-
- 動物看護師 中谷 -NAKAYA-
- 看護師としても、みなさんに安心してもらえるよう頑張っていきます。
- 動物看護師補助・クリーンスタッフ 山岡 -YAMAOKA-
- 院内を清潔に保ち、患者様・動物達が少しでも気持ちよく過ごせるよな環境作りをしていきます。
- 動物看護師補助・クリーンスタッフ 斎藤-SAITOU-
- 飼い主様、動物達が気持ちよく来院できる環境作りを心掛けていきます。
- 動物看護師補助・クリーンスタッフ 山路 -YAMAJI-
- 動物看護師補助・クリーンスタッフ 岡田 -OKADA-
- 動物看護師補助・クリーンスタッフ 清水 -SHIMIZU-
- -アニマルスタッフ- 猫:雑種 ライチ(女の子)
- 開院前から、我が家のアイドルのライチちゃん。
目薬・お薬の飲み方は他の子達のお手本になるくらい上手です。
みんなのよきお姉さんです。
- -アニマルスタッフ- 猫:アメリカンカール ぱせり(男の子)
- とにかく“ビビリ”のぱせりくん。
びっくりするとお目目がまんまるになります。
外側にカールしたお耳がチャームポイントです!
- -アニマルスタッフ- 猫:アメリカンカール キウィ(女の子)
- ぱせりくんの実の妹で、やっぱりぱせりくんと同じ怖がりさん。
実は甘えん坊で、撫でてもらうのも抱っこも大好き!です。
- -アニマルスタッフ- 猫:雑種 ぺこ(女の子)
- いつもと違う時間・いつもなら素通りするはずの場所から現れた彼女は、いくつもの偶然が重なって我が家の一員になりました。
他の動物さん達にも動じず、人見知りをしないぺこちゃんは、病院の看板娘です。
- -アニマルスタッフ- 犬:雑種 アロマ(女の子)
- アロマちゃんも縁あって我が家の一員になりました。
とにかくパワフルで、“アロマくん”と呼ばれることもしばしば…。
素敵なレディーを目指して、ただいま訓練中です。
人が大好きな病院の看板わんこです!
- -アニマルスタッフ- 亀:ホルスフィールドリクガメ ゴウ(男の子)
- 最近になって見かけなくなった、診察室の謎の鉢植え…。お花が咲くわけでもない謎の鉢植えがあったのをご存じでしょうか?
完全無農薬で育てた鉢植えの正体はゴウくんの大好きな小松菜だったのです。のんびりマイペースな癒し系です。
- -アニマルスタッフ- シマリス ピスタチオ(男の子)
- 縁あって我が家の一員になったピスタチオくん。正確な年齢はわかりませんが、かなりのお年です。
おうちに来た時から無かったお耳は同居リスさんにかじられちゃったそうです。いつまでも元気で長生きしてね。
- -アニマルスタッフ- 鳥:オカメインコ 太郎(男の子)
- ものまね上手な太郎くんですが、シャイでなかなか思い通りには話してくれません。
気分がのってくると、“たろうちゃんっ!”と自己紹介。教えてもらった“ホーホケキョ”にも自分なりのアレンジが加わります。
- -アニマルスタッフ- フェレット ハナ(女の子)
- フェレットの素敵さを教えてくれたハナちゃん。ハナちゃんも縁あって我が家の一員になりました。ちなみに元のお名前は“ゆかりちゃん”でした。
ちびっこだったライチちゃんのお姉さん気分でよく遊んでくれました。自分よりも数倍大きくなってもやっぱりハナちゃんはお姉さん。うまくかわして、“ククククッ”軽快な走りを見せてくれるのです。