猫エイズとは
猫エイズとは
猫エイズは主にすでに感染している猫ちゃんの血液などを通じて感染します。猫エイズウイルスは、感染力が弱いので空気感染はしません。
喧嘩による感染が一番多いといわれています。交尾でもうつりますが、喧嘩ほどではないといわれています。そのため、去勢をしていない雄猫の感染率が高いのが特徴です。また、とても仲よくいつもお互いを舐め合っている猫同士でも感染してしまう場合もあります。外出自由の猫ちゃんは室内飼いの猫ちゃんより感染率が高く、これは猫ちゃんの飼い主様に室内飼いをすすめる、ひとつの理由になっています。
日本の猫ちゃんは、統計によると約10%が猫エイズに感染しているといわれています。猫エイズウイルスに感染しているかどうかは、検査キットを使用した血液検査で調べることができます。所要時間は約10分で、院内で検査できます。
これまで猫エイズを予防するには感染した猫ちゃんとの接触を断つことが唯一の予防手段でしたが、2008年10月に猫エイズが予防できるワクチンが発売されました。なお、従来の混合ワクチンには含まれていないため、混合ワクチンとは別に接種が必要です。
猫エイズってどんな病気?
「猫免疫不全ウイルス」と呼ばれるエイズウイルスに感染することによって免疫力が低下します。しかしそのウイルスを持っているだけで症状が出ないこともあり、ストレスや体調に注意していればまったく発症しないこともあります。
長い時はそのまま症状が出ずに10年を超える場合もあるため、猫エイズを発症せずに天寿をまっとうする猫ちゃんも少なくありません。
猫エイズウイルスに感染してしまったら
猫エイズは人間のエイズとは異なるため、人にうつることはありません。猫白血病とは異なり、潜伏期間が比較的長く、猫エイズそのものによる死亡率は高くないのが特徴です。
猫エイズの感染が確認されたら…
・他の猫ちゃんへの感染を防ぐためお外には出さない。
・できるだけストレスをためずに過ごせるよう心がける。
・健康状態に変化がないか、定期的に健康診断を受ける。
・食事は栄養価の高いものを選び、免疫力を高めてあげる。
いつも一緒にいるとなかなか変化には気づきにくいため、定期的に健康診断を受けましょう。